2013年10月31日。
ラディッシュセブンは、県内各地の旬の食材・生産者さんとのコラボレーションイベント「農家のごちそうバル」をスタートいたしました。
第1弾は「新富町 × 発酵」スペシャル!
新富町農家さんの野菜・新富特産の食材を、発酵食品でアレンジしたバル・スタイル。
また当日は、新富町若手農家ネットワークや茶MEN’sの皆さんの楽しいトークセッションも開催いたしました。
ラディッシュセブンの伝えたいこと。
生産者と消費者をつなぐ空間を提案したい。
『農家のごちそうバル』のスタートです。
新富町若手農家ネットワークリーダー。「美味しくないと流通できない」。謙虚で穏やかにも熱い闘志を持つ41歳。
新技術に真っ先に取り組む研究者タイプ。地域の集まりでは50代の人たちからも相談を受けるくらいの勉強家。
「作物は足音を聞いて育つ」ピーマン自身が持つ本質を引き出し、美味しいピーマンづくりを追究。新品種にも果敢に挑戦するムードメーカー。
「自分はちっぽけだなぁと思います」と、謙虚にも高みを目指す。土づくりを研究し美味しいきゅうりづくりに励む。
省エネ技術での特許を取得や大規模経営にも取り組む、チームでは、新時代の農業経営の第一人者的存在。
珍しい房なりトマト。付加価値の高い品種で、首都圏の百貨店等で販売。できるだけ自分で手をかけ、美味しいトマトづくりに励む。
脱サラ就農し15年目。水はけのよい、みかん生産に適した土壌の大窪地区で、年間13〜14種の柑橘類を生産。酸味と甘みのバランスが良いのが特徴。
「美味しいマンゴーをつくりたい。スポーツと同じで、よりいいものを目指したいと思うのは自然なことです」と語る、勉強熱心な農業青年。
新富町若手生産者グループ「茶振興会青年部(通称「茶MEN’S」)から代表 羽澤さんが参加。今回は食後に美味しい緑茶のサービスもあります。
新富町若手農家ネットワークの立ち上げ発起人。
「どんな作物でも揃う農業の町・新富町」を目指す、熱い行政マン!
大きなまんまるカウンターで約100種のリーズナブルで美味しいワインとお料理を楽しめます!イベントも定期的に開催中!
〒880-0805宮崎県 宮崎市橘通東4丁目8-1
CARINO宮崎B1F ラディッシュセブン
TEL:0985-78-0077
伊料理、仏料理を学び、現在、ラディッシュセブン店長としてケータリング、デリカテッセン、マクロビオティックを担当。より良いお店作りに励んでいます。